大祓(おおはらえ)

モダンアルチザン@広報です。

 6月30日は大祓(おおはらえ)でした。

別名茅の輪くぐり(ちのわくぐり)と言います。

茅の輪とは、茅(かや)などの植物で作られた大きな輪っかのことです。

この茅の輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事を

「茅の輪くぐり」と言います。

 茅の輪くぐりは主に6月の神社で行われます。

特に6月30日ごろには「大祓(おおはらえ)」「夏越の祓(なごしのはらえ)」と

呼ばれるお祓いの儀式があり、その儀式の中で茅の輪くぐりが行われることが多いです。

 神社にもよりますが、茅の輪自体はおよそ6月から7月にかけて一定期間設置されていて、

期間中6月中とは限らず、いつでもくぐることができるといった場合が多いようです。

 今年は新型コロナウイルスの影響で、世界的に大打撃を受けました。

これから先良くなることを信じ、無病息災を願い地元の神社へ赴きました。

 こちらの神社ではお米をお供えします。紙でできた人型に自分の名前を記載し、身体に

こすりつけ息を3回吹きかけます。これで身代わりとなってお祓いをしてくれるそうです。

家族を誘ったのですがフラれたので、雨の中一人こっそり行きました(T_T)

夏越の祓は初めてだったので、荘厳な雰囲気でした。

 

 

 

2020年07月02日